港北ふるさと人物伝 第3話そして大工に 武田信治さんは、港北区大豆戸町にお住いの大工の棟梁です。武田家は、甲斐の武田信玄の一族と言い伝えられている古い由緒を持つ家で、江戸時代から大工をしており、大曽根にある大乗寺の地蔵堂を建てたことが知られています。武田信治さん昭和5年... 2020.06.15 港北ふるさと人物伝
港北ふるさと人物伝 第4話 家の話 武田信治さんは、港北区大豆戸町にお住いの大工の棟梁です。武田家は、甲斐の武田信玄の一族と言い伝えられている古い由緒を持つ家で、江戸時代から大工をしており、大曽根にある大乗寺の地蔵堂を建てたことが知られています。武田信治さん昭和5年... 2020.06.15 港北ふるさと人物伝
港北ふるさと人物伝 第5話 大工の仕事 その1 武田信治さんは、港北区大豆戸町にお住いの大工の棟梁です。武田家は、甲斐の武田信玄の一族と言い伝えられている古い由緒を持つ家で、江戸時代から大工をしており、大曽根にある大乗寺の地蔵堂を建てたことが知られています。武田信治さん昭和5年... 2020.06.15 港北ふるさと人物伝
港北ふるさと人物伝 第6話 大工の仕事 その2 武田信治さんは、港北区大豆戸町にお住いの大工の棟梁です。武田家は、甲斐の武田信玄の一族と言い伝えられている古い由緒を持つ家で、江戸時代から大工をしており、大曽根にある大乗寺の地蔵堂を建てたことが知られています。武田信治さん昭和5年... 2020.06.15 港北ふるさと人物伝
港北ふるさと人物伝 第7話 半纏の文化 武田信治さんは、港北区大豆戸町にお住いの大工の棟梁です。武田家は、甲斐の武田信玄の一族と言い伝えられている古い由緒を持つ家で、江戸時代から大工をしており、大曽根にある大乗寺の地蔵堂を建てたことが知られています。武田信治さん昭和5年... 2020.06.15 港北ふるさと人物伝
港北ふるさと人物伝 第8話 職人としてのこだわり 武田信治さんは、港北区大豆戸町にお住いの大工の棟梁です。武田家は、甲斐の武田信玄の一族と言い伝えられている古い由緒を持つ家で、江戸時代から大工をしており、大曽根にある大乗寺の地蔵堂を建てたことが知られています。武田信治さん昭和5年... 2020.06.15 港北ふるさと人物伝
まちづくり つなしま桃物語 横浜市港北区に位置する「綱島」がかつて桃の産地、しかも「東の綱島、西の岡山」と言われたほどの名産地であったことをご存じだろうか。綱島名産「日月桃」の歴史がわかる貴重な映像作品。企画:港北桃まつり実行委員会制作:テレビ... 2020.06.10 まちづくり歴史特別公開中作品綱島エリア
新吉田エリア 吉野久枝作「浄流寺の季節託児所」 昔、田植えなどで農家が忙しい時に、小さな子どもたちを預かってくれていた新吉田の浄流寺の様子が描かれています。(横浜市港北区新吉田町)作・絵:吉野久枝制作・著作:港北ふるさとテレビ局 2020.05.28 新吉田エリア港北の昔ばなし紙芝居
城郷・小机エリア 藤岡慶作「鳥山の獅子」 大正14〜15年頃まで続いていた、鳥山八幡宮の獅子頭を担ぎ、流行り病に苦しんでいる人の家を一軒一軒まわる風習を紹介しています。(横浜市港北区鳥山町)作:藤岡 けい 絵:藤岡 園生編集:大野 博制作・著作:港北ふるさとテレビ局 2020.05.28 城郷・小机エリア港北の昔ばなし紙芝居
港北の昔ばなし紙芝居 五十嵐登久恵作「だいだらぼうは神様だった」 心優しい巨人「だいだらぼっち」が、田畑に溢れた雨水を飲んで足を滑らせ、尻もちをついたところが菊名池になったというおはなし。(横浜市港北区菊名)作・絵:五十嵐 登久恵制作・著作:港北ふるさとテレビ局 2020.05.28 港北の昔ばなし紙芝居篠原エリア