港北地域を知る講座

港北地域を知る講座 港北地域を知る講座

港北地域学講座をはじめ、港北地域を知る講座を集めました。

まちづくり

港北地域学講座2022年度 第1回(第1部)「横浜縁結び講中って何?」

2022年11月26日(土)に横浜市歴史博物館で開催された、港北地域学講座2022年度 第1回(第1部)「横浜縁結び講中って何?」の様子です。<講師> 羽毛田智幸(公益財団法人 横浜市ふるさと歴史財団 学芸員)<主催> 港北区役所...
港北地域を知る講座

港北地域学講座2022年度 第1回(第2部)「かやぶき屋根体験プロジェクトとは?」

2022年11月26日(土)に横浜市歴史博物館で開催された、港北地域学講座2022年度 第1回(第2部)「かやぶき屋根体験プロジェクトとは?」の様子です。<講師> 橋口 豊(横浜市歴史博物館 学芸員)<主催> 港北区役所 地域振興...
港北地域を知る講座

港北地域学講座2022年度 第1回(第2部)「大塚・歳勝土遺跡公園見学」

2022年11月26日(土)に横浜市歴史博物館で開催された、港北地域学講座2022年度 第1回(第2部)「大塚・歳勝土遺跡公園見学」の様子です。<講師> 橋口 豊(横浜市歴史博物館 学芸員)<主催> 港北区役所 地域振興課 港北区...
日吉エリア

港北地域学講座2022年度 第2回「日吉台地下壕の歴史」

2023年1月16日(月)に日吉地区センター別館で開催された、港北地域学講座2022年度 第2回「日吉台地下壕の歴史」の様子です。<講師> 都倉 武之(慶應義塾福澤研究センター 准教授)<主催> 港北区役所 地域振興課 港北区区民...
まちづくり

港北地域学講座2022年度 第3回「子どものころの綱島について語ろう」

2023年2月6日(月)に綱島地区センターで開催された、港北地域学講座 2022年度 第3回「子どものころの綱島について語ろう」の様子です。<講師> 綱島地区連合自治会 他<主催> 港北区役所 地域振興課 港北区区民活動支援センタ...
まちづくり

港北地域学講座2022年度 第4回「地域学とは?」

2023年3月2日(木)に港北公会堂1号会議室で開催された、港北地域学講座2022年度 第4回「地域学のはじめ方〜むら・まち・くに」の様子です。<講師> 山下祐介(東京都立大学 人文社会学部教授)<主催> 港北区役所 地域振興課...
まちづくり

建築家 隈研吾氏「大倉山を語る」第1部 基調講演

2022年2月27日に開催される予定だった港北地域学特別講演会「建築家 隈研吾氏 大倉山を語る」がコロナの感染拡大の影響で延期となり、2022年9月3日(土)に港北公会堂にて開催されました。第1部 隈研吾氏 基調講演 著作・...
まちづくり

建築家 隈研吾氏「大倉山を語る」第2部 フリーディスカッション

2022年2月27日に開催される予定だった港北地域学特別講演会「建築家 隈研吾氏 大倉山を語る」がコロナの感染拡大の影響で延期となり、2022年9月3日(土)に港北公会堂にて開催されました。 第2部 フリーディスカッション ...
まちづくり

相鉄・東急直通線フォーラム~開業後の“未来を語る”

2022(令和4)年8月19日(金曜日)に開催された「相鉄・東急直通線フォーラム~開業後の“未来を語る”」の様子です。日吉・綱島・新横浜、そして新たにつながる羽沢横浜国大の地域まちづくり関係者や、慶應義塾大学、横浜国立大学などの方...
まちづくり

港北地域学講座 第1回 東急東横線の変遷

2021年11月8日(月)に開催された2021年度 第1回 港北地域学講座「東急東横線の変遷」です。 今年開通95周年を迎える東急東横線。日吉の自宅から東横線で通学・通勤を続けてきた65歳の講師が、半世紀にわたって撮りためた写真と...
タイトルとURLをコピーしました