まちづくり 相鉄・東急直通線フォーラム~開業後の“未来を語る” 2022(令和4)年8月19日(金曜日)に開催された「相鉄・東急直通線フォーラム~開業後の“未来を語る”」の様子です。日吉・綱島・新横浜、そして新たにつながる羽沢横浜国大の地域まちづくり関係者や、慶應義塾大学、横浜国立大学などの方... 2022.09.07 まちづくり新横浜・菊名エリア日吉エリア綱島エリア
まちづくり 港北地域学講座 第1回 東急東横線の変遷 2021年11月8日(月)に開催された2021年度 第1回 港北地域学講座「東急東横線の変遷」です。 今年開通95周年を迎える東急東横線。日吉の自宅から東横線で通学・通勤を続けてきた65歳の講師が、半世紀にわたって撮りためた写真と... 2022.04.01 まちづくり大倉山エリア新横浜・菊名エリア日吉エリア歴史綱島エリア
歴史 港北地域学講座 第4回 東京大空襲と綱島温泉 2022年3月11日(金)に開催された2021年度 第3回 港北地域学講座「東京大空襲と綱島温泉〜戦前における温泉街の盛衰〜」です。 <講師> 吉田 律人(横浜都市発展記念館 調査研究員 日本近現代史担当 ) <主催> 港... 2022.04.01 歴史綱島エリア
こどもむけ 鶴見川流域学習動画「流域治水 その1」 流域がわかっていないと、地球のこと、環境のこと、防災もわからない。子どもから大人までわかりやすく「流域」を解説します。制作:NPO法人 鶴見川流域ネットワーキング 2022.04.01 こどもむけ城郷・小机エリア大倉山エリア新羽エリア樽町エリア篠原エリア綱島エリア自然
まちづくり 2021年度「第九発声教室」成果発表会 港北第九合唱実行委員会が、毎年12月に開催している港北第九発表会ですが、2020年は、3月からコロナ禍で稽古が出来なくなりました。その後、6月の施設利用の再開・諸制限の一部緩和を受け、8月に先生方、合唱団メンバーのお考え・お気持ち... 2022.01.18 まちづくり文化・芸術港北区全域綱島エリア
まちづくり 港北ブランド「横浜綱島桃エール」 「横浜綱島桃エール」が新ブランド「めぐりあい meguriai 」で発売開始。横浜市港北区綱島で唯一桃を生産されている「池谷(いけのや)桃園」の小ぶりながら香り高い、幻の名桃「日月桃(じつげつとう)」と、甘くジューシーな「白鳳」を... 2021.09.25 まちづくり綱島エリア
まちづくり 綱島地区連合自治会「古くて新しいまち綱島」 綱島には「綱島温泉」や「桃の産地」という歴史があります。この動画では、綱島の歴史と、これからの綱島を紹介します。綱島地区連合自治会では、敬老会(綱島地区センター)やスポーツフェスティバル(綱島小学校)、グランドゴルフ(綱島小学校)... 2021.06.21 まちづくり文化・芸術歴史綱島エリア自然観光
STAY HOME特集 港北地域学講座 2020年度 第2回「綱島・池谷家と日月桃の歴史」 2021年1月20日(水)に開催予定でしたが、コロナの影響で関係者のみの無観客で収録した、令和2年度 港北ボランティアガイド企画講座 IX「港北地域学」講座の第2回「綱島・池谷家と日月桃の歴史〜かつて日本一だった日月桃〜」です。 ... 2021.05.11 STAY HOME特集まちづくり文化・芸術歴史綱島エリア
STAY HOME特集 つなしま桃物語 横浜市港北区に位置する「綱島」がかつて桃の産地、しかも「東の綱島、西の岡山」と言われたほどの名産地であったことをご存じだろうか。綱島名産「日月桃」の歴史がわかる貴重な映像作品。企画:港北桃まつり実行委員会制作:テレビ... 2020.06.10 STAY HOME特集まちづくり歴史綱島エリア