こどもむけ 花水木ゆいと一緒に学ぼう「屋内消火栓編」 「花水木ゆいと一緒に学ぼう 屋内消火栓編」の動画を作成しました。屋内消火栓を取り扱う手順などを紹介する動画です。 港北消防署キャラクター 花水木ゆい花水木ゆいの声 水上ゆかキャラクター制作 K条ミキイラスト・アニメーション ... 2023.02.22 こどもむけ港北区全域
こどもむけ 花水木ゆいと一緒に学ぼう「マニアックな雑学編」 「花水木ゆいと一緒に学ぼう マニアックな雑学編」の動画を作成しました。横浜市消防局に関するマニアックな雑学を紹介する動画です。 港北消防署キャラクター 花水木ゆい花水木ゆいの声 水上ゆかキャラクター制作 K条ミキイラスト・ア... 2023.02.22 こどもむけ港北区全域
こどもむけ 花水木ゆいと一緒に学ぼう「スタンドパイプ式消火器具編」 「花水木ゆいと一緒に学ぼう スタンドパイプ式消火器具編」の動画を作成しました。スタンドパイプ式消火器具を取り扱う手順などを紹介する動画です。※ 消火栓を開放する際、横浜市では「右回し」となっています。 港北消防署キャラクター... 2023.02.22 こどもむけまちづくり港北区全域
こどもむけ 花水木ゆいと一緒に学ぼう「熱性けいれん編」 港北消防署では、予防救急活動の中で質問が多かった、子供の熱性けいれんの動画、「花水木ゆいと一緒に学ぼう 熱性けいれん編」を作成しました。救急隊や医師からの質問や救急車を要請しようか迷った場合の対応をまとめました。この動画を観れば不... 2023.02.22 こどもむけ港北区全域
こどもむけ 使いこなして便利に!港北図書館と日吉の本だな たくさんの本を本だなから見て探したり、司書に相談したいなら、港北図書館。予約した本の受取なら、駅近の「日吉の本だな」。港北図書館と日吉駅徒歩1分「日吉の本だな」のそれぞれの魅力・使い分け方をご紹介します。 企画・制作・著作:... 2023.02.01 こどもむけまちづくり文化・芸術日吉エリア港北区全域
こどもむけ 横浜市港北図書館 おはなし会へようこそ! 港北図書館の乳幼児向けおはなし会の様子をご紹介します。「ひよこのおはなし会」は1歳から3歳までのお子さんとその保護者の方がわらべうたや絵本を楽しむ会です。参加する子どもと大人、そしてわらべうたや読み聞かせをするボランティアさんも、... 2023.02.01 こどもむけまちづくり文化・芸術新横浜・菊名エリア港北区全域
こどもむけ 「司書」が本探しのお手伝いをします~港北図書館に相談カウンターができました 令和5年1月から、港北図書館には「相談」カウンターができ、司書が常駐しています(図書館のレファレンスサービスと呼ばれています)。一体、司書はどんなことをしているのでしょうか。本の相談や調べものなどお手伝いする様子をご覧いただき、ぜ... 2023.02.01 こどもむけまちづくり文化・芸術新横浜・菊名エリア港北区全域
まちづくり 令和4年港北区消防出初式 ~消防功労者表彰式~ 2022年1月8日(土)、横浜市港北公会堂で、港北区消防出初式が2年ぶりに開催されました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般の方の観覧がない中で、参加者を限定し短時間でコンパクトに実施されました。当日の模様や、消防団による... 2022.02.14 まちづくり港北区全域
まちづくり 2021年度「第九発声教室」成果発表会 港北第九合唱実行委員会が、毎年12月に開催している港北第九発表会ですが、2020年は、3月からコロナ禍で稽古が出来なくなりました。その後、6月の施設利用の再開・諸制限の一部緩和を受け、8月に先生方、合唱団メンバーのお考え・お気持ち... 2022.01.18 まちづくり文化・芸術港北区全域綱島エリア
こどもむけ 港北区ミズキーと消防署見学〜水槽付消防車編〜 港北区キャラクター「港北区ミズキー」が港北消防署を見学! ミズキーと一緒に「水槽付消防車」を見学してみませんか。ぜひご覧ください。 2021.12.20 こどもむけ港北区全域