かつて武蔵国橘樹郡、都筑郡と呼ばれていた港北区周辺地域の歴史に関する映像をご紹介します。
わたしたちの矢上〜矢上小と矢上の歴史〜
この作品は、 横浜市立矢上小学校創立50周年を記念して制作した、「手をつなぎ 元気いっぱい 矢上っ子〜つなぐ つながる つなげる〜」をWEB公開用に再編集して歴史部分だけをまとめたものです。 ナレーション:広瀬 未来脚本:冨吉 まみ写真提供...
旧日本帝国海軍連合艦隊司令部「日吉台地下壕」
第二次世界大戦(太平洋戦争)中に大日本帝国海軍が神奈川県横浜市港北区日吉の慶應義塾大学日吉キャンパス地下などの一帯に建設した「日吉台地下壕」。連合艦隊司令部や、海軍省人事局・航空本部・艦政本部などの海軍の重要機関が入居する地下要塞として使用...
港北芸術祭 五大路子朗読劇「真昼の夕焼け」第1部 朗読劇
令和5年(2023)9月9日(土)に横浜市港北公会堂で開催された港北芸術祭 五大路子朗読劇「真昼の夕焼け」第1部 朗読劇のライブ映像です。 作:筧 槇二企画:五大路子主催:港北芸術祭実行委員会 港北区役所制作:一般社団法人 横浜夢座演出:高...
港北芸術祭 五大路子朗読劇「真昼の夕焼け」第2部 トークショー
令和5年(2023)9月9日(土)に横浜市港北公会堂で開催された港北芸術祭 五大路子朗読劇「真昼の夕焼け」第2部 トークショーのライブ映像です。主催:港北芸術祭実行委員会・港北区役所出演:五大路子(横浜夢座 座長) 漆原順一(港北区長)...
港北地域学講座2022年度 第2回「日吉台地下壕の歴史」
2023年1月16日(月)に日吉地区センター別館で開催された、港北地域学講座2022年度 第2回「日吉台地下壕の歴史」の様子です。<講師> 都倉 武之(慶應義塾福澤研究センター 准教授)<主催> 港北区役所 地域振興課 港北区区民活動支援セ...
綱島の民俗①「正月行事」
この映像作品は、昭和63年(1988)頃から平成4年(1992)頃にかけて横浜市港北区綱島にある尚花愛児園の元園長、生稲精子先生が企画・制作した「綱島の民俗」を再編集し、「昭和の映像」としてご紹介します。<オリジナル版制作>尚花愛児園 元園...
綱島の民俗④「桃花祭」
この映像作品は、昭和63年(1988)頃から平成4年(1992)頃にかけて横浜市港北区綱島にある尚花愛児園の元園長、生稲精子先生が企画・制作した「綱島の民俗」を再編集し、「昭和の映像」としてご紹介します。<オリジナル版制作>尚花愛児園 元園...
綱島の民俗⑧「念仏講」
この映像作品は、昭和63年(1988)頃から平成4年(1992)頃にかけて横浜市港北区綱島にある尚花愛児園の元園長、生稲精子先生が企画・制作した「綱島の民俗」を再編集し、「昭和の映像」としてご紹介します。<オリジナル版制作>尚花愛児園 元園...
綱島の民俗⑨「庚申講」
この映像作品は、昭和63年(1988)頃から平成4年(1992)頃にかけて横浜市港北区綱島にある尚花愛児園の元園長、生稲精子先生が企画・制作した「綱島の民俗」を再編集し、「昭和の映像」としてご紹介します。<オリジナル版制作>尚花愛児園 元園...
綱島の民俗⑩「地神講」
この映像作品は、昭和63年(1988)頃から平成4年(1992)頃にかけて横浜市港北区綱島にある尚花愛児園の元園長、生稲精子先生が企画・制作した「綱島の民俗」を再編集し、「昭和の映像」としてご紹介します。<オリジナル版制作>尚花愛児園 元園...