歴史

スポーツ

昭和の映像「ラジオ体操と子供たち(昭和40年)」

昭和40年(1965年)に撮影されたカラー16mmフィルム。東急東横線妙蓮寺駅からほど近い菊名池のそばにある三角公園で当時行なわれていたラジオ体操の風景。別の日に撮影されたメンコ遊びをする子供たちの風景も。(撮影:昭和40年)協力:株式会社...
大倉山エリア

昭和の映像「大倉山記念館の建設(1)東横線と大倉山」

昭和4年から建築が始まり、昭和7年に大倉精神文化研究所本館として創建されたギリシャ神殿風の建物。昭和56年に横浜市に寄贈され、平成3年に横浜市指定有形文化財に指定された。この、港北区のランドマークとも言える建物は実業家の大倉邦彦によって建設...
歴史

港北ふるさと写真アルバム 港北の駅舎「妙蓮寺駅」

横浜市港北区にある東急東横線の駅舎のなつかしい写真をアルバムにしました。写真提供:東京急行電鉄編集:杉山ヒロフミ制作・著作:港北ふるさとテレビ局
新横浜・菊名エリア

港北ふるさと写真アルバム 港北の駅舎「菊名駅」

横浜市港北区にある東急東横線の駅舎のなつかしい写真をアルバムにしました。写真提供:東京急行電鉄編集:杉山ヒロフミ制作・著作:港北ふるさとテレビ局
大倉山エリア

港北ふるさと写真アルバム 港北の駅舎「大倉山駅」

横浜市港北区にある東急東横線の駅舎のなつかしい写真をアルバムにしました。写真提供:東京急行電鉄編集:杉山ヒロフミ制作・著作:港北ふるさとテレビ局
歴史

港北ふるさと写真アルバム 港北の駅舎「綱島駅」

横浜市港北区にある東急東横線の駅舎のなつかしい写真をアルバムにしました。写真提供:東京急行電鉄編集:杉山ヒロフミ制作・著作:港北ふるさとテレビ局
日吉エリア

港北ふるさと写真アルバム 港北の駅舎「日吉駅」

横浜市港北区にある東急東横線の駅舎のなつかしい写真をアルバムにしました。写真提供:東京急行電鉄編集:杉山ヒロフミ制作・著作:港北ふるさとテレビ局
歴史

港北区 駅舎の今と昔「綱島駅」

駅舎の姿は故郷の原風景です。港北区には南北に縦貫する東急東横線と、東西に横断するJR横浜線があります。港北区の駅舎のものがたりを古い写真で語ります。企画・編集:佐藤将之制作・著作:港北ふるさとテレビ局(2014年制作)
日吉エリア

港北区 駅舎の今と昔「日吉駅」

駅舎の姿は故郷の原風景です。港北区には南北に縦貫する東急東横線と、東西に横断するJR横浜線があります。港北区の駅舎のものがたりを古い写真で語ります。企画・編集:佐藤将之制作・著作:港北ふるさとテレビ局(2014年制作)
大倉山エリア

大倉邦彦「味の生活 和の力」

大倉精神文化研究所の初代所長である大倉邦彦氏の貴重な肉声が発掘された。SPレコードに入っていた音声は、昭和14年に放送されたNHK東京放送局JOAKのラジオ番組「朝の修養」。現代でも通用する普遍的なテーマ「人の生き方」を、料理に例えるという...