こどもむけ 「司書」が本探しのお手伝いをします~港北図書館に相談カウンターができました 令和5年1月から、港北図書館には「相談」カウンターができ、司書が常駐しています(図書館のレファレンスサービスと呼ばれています)。一体、司書はどんなことをしているのでしょうか。本の相談や調べものなどお手伝いする様子をご覧いただき、ぜ... 2023.02.01 こどもむけまちづくり文化・芸術新横浜・菊名エリア港北区全域
文化・芸術 TOUMEI – 透明 – クジラ 2022年9/3日(土)障害者スポーツ文化センター横浜ラポールで開催された『KENSUKE TAKAHASHI アートワークショップ2022 』MURAL WORKSHOPの壁画制作風景動画。 障害児者とその家族108名×横浜を拠... 2022.12.14 文化・芸術新横浜・菊名エリア
城郷・小机エリア 令和3年度 小机城発掘調査 横浜市港北区に残る小机城址は、戦国大名小田原北条氏の城として有名です。第三京浜道路の建設によって、城の一部が削り取られましたが、横浜市は、城の一帯を埋蔵文化財包蔵地とし、さらに小机城址市民の森を開園して、地域の人々に親しまれるエリ... 2022.08.31 城郷・小机エリア文化・芸術歴史
まちづくり 芹沢銈介「知られざる港北の宝」 〜公会堂の緞帳をデザインした人間国宝〜 横浜市港北区にある「港北公会堂」ホール、「緞帳」と呼ばれる舞台正面の幕は、一見すると不思議な抽象画のようですが、実は、この絵、人間国宝の芹沢銈介さんがデザインしたものなのです。なぜ、港北公会堂の緞帳が人間国宝の方の作... 2022.04.01 まちづくり大倉山エリア文化・芸術歴史特別公開中作品観光
こどもむけ KENSUKE TAKAHASHI アートワークショップ2021 MURAL WORKSHOP制作風景動画 2021年10/30日(土)障害者スポーツ文化センター横浜ラポールで開催された『KENSUKE TAKAHASHI アートワークショップ2021 』MURAL WORKSHOPの壁画制作風景動画。 障害児者とその家族 79名×横浜... 2022.02.16 こどもむけまちづくり文化・芸術篠原エリア
まちづくり 2021年度「第九発声教室」成果発表会 港北第九合唱実行委員会が、毎年12月に開催している港北第九発表会ですが、2020年は、3月からコロナ禍で稽古が出来なくなりました。その後、6月の施設利用の再開・諸制限の一部緩和を受け、8月に先生方、合唱団メンバーのお考え・お気持ち... 2022.01.18 まちづくり文化・芸術港北区全域綱島エリア
まちづくり 港北公会堂「2021年 リニューアル!」 現在の港北公会堂は、昭和53年(1978年)11月6日に、ここ大豆戸町に新しく建てられました。 その後、何度か耐震工事などの改修を繰り返し、令和3年(2021年4月に改修工事が終わりました。 令和2年度に行われた改修工事では、主に... 2021.10.18 まちづくり大倉山エリア文化・芸術港北区全域
こどもむけ 「Let’s DANCE Together!」日吉本町ソーラン会 夏祭りで会えなかったみんな、いっしょに踊ろう!今年も夏祭りは中止だけど、僕たち私たちの2021年の夏は一度きりだから・・・みんなで動画を作成することにしました。 蝉の声がなりやまない暑い日の夕方、鯛ヶ崎公園で何回も練習して撮りまし... 2021.08.23 こどもむけ文化・芸術日吉エリア
まちづくり 綱島地区連合自治会「古くて新しいまち綱島」 綱島には「綱島温泉」や「桃の産地」という歴史があります。この動画では、綱島の歴史と、これからの綱島を紹介します。綱島地区連合自治会では、敬老会(綱島地区センター)やスポーツフェスティバル(綱島小学校)、グランドゴルフ(綱島小学校)... 2021.06.21 まちづくり文化・芸術歴史綱島エリア自然観光