港北区 地域のページ

まちづくり

わが町 師岡の歴史(師岡地区連合町内会30周年記念)

(1)私たちの住む師岡町   師岡町ってどんな所?(2)師岡の歴史   縄文時代〜平安時代   「師岡の歴史」師岡熊野神社 宮司 石川正人さん   師岡の溜池 大正・昭和 師岡熊野神社 師岡の人口   「師岡の思い出」元衆議院議員...
こどもむけ

花水木ゆいと一緒に学ぼう「屋内消火栓編」

「花水木ゆいと一緒に学ぼう 屋内消火栓編」の動画を作成しました。屋内消火栓を取り扱う手順などを紹介する動画です。 港北消防署キャラクター 花水木ゆい花水木ゆいの声 水上ゆかキャラクター制作 K条ミキイラスト・アニメーション ...
こどもむけ

花水木ゆいと一緒に学ぼう「マニアックな雑学編」

「花水木ゆいと一緒に学ぼう マニアックな雑学編」の動画を作成しました。横浜市消防局に関するマニアックな雑学を紹介する動画です。 港北消防署キャラクター 花水木ゆい花水木ゆいの声 水上ゆかキャラクター制作 K条ミキイラスト・ア...
こどもむけ

花水木ゆいと一緒に学ぼう「スタンドパイプ式消火器具編」

「花水木ゆいと一緒に学ぼう スタンドパイプ式消火器具編」の動画を作成しました。スタンドパイプ式消火器具を取り扱う手順などを紹介する動画です。※ 消火栓を開放する際、横浜市では「右回し」となっています。 港北消防署キャラクター...
こどもむけ

花水木ゆいと一緒に学ぼう「熱性けいれん編」

港北消防署では、予防救急活動の中で質問が多かった、子供の熱性けいれんの動画、「花水木ゆいと一緒に学ぼう 熱性けいれん編」を作成しました。救急隊や医師からの質問や救急車を要請しようか迷った場合の対応をまとめました。この動画を観れば不...
こどもむけ

使いこなして便利に!港北図書館と日吉の本だな

たくさんの本を本だなから見て探したり、司書に相談したいなら、港北図書館。予約した本の受取なら、駅近の「日吉の本だな」。港北図書館と日吉駅徒歩1分「日吉の本だな」のそれぞれの魅力・使い分け方をご紹介します。 企画・制作・著作:...
こどもむけ

横浜市港北図書館 おはなし会へようこそ!

港北図書館の乳幼児向けおはなし会の様子をご紹介します。「ひよこのおはなし会」は1歳から3歳までのお子さんとその保護者の方がわらべうたや絵本を楽しむ会です。参加する子どもと大人、そしてわらべうたや読み聞かせをするボランティアさんも、...
こどもむけ

「司書」が本探しのお手伝いをします~港北図書館に相談カウンターができました

令和5年1月から、港北図書館には「相談」カウンターができ、司書が常駐しています(図書館のレファレンスサービスと呼ばれています)。一体、司書はどんなことをしているのでしょうか。本の相談や調べものなどお手伝いする様子をご覧いただき、ぜ...
文化・芸術

TOUMEI – 透明 – クジラ

2022年9/3日(土)障害者スポーツ文化センター横浜ラポールで開催された『KENSUKE TAKAHASHI アートワークショップ2022 』MURAL WORKSHOPの壁画制作風景動画。 障害児者とその家族108名×横浜を拠...
まちづくり

建築家 隈研吾氏「大倉山を語る」第1部 基調講演

2022年2月27日に開催される予定だった港北地域学特別講演会「建築家 隈研吾氏 大倉山を語る」がコロナの感染拡大の影響で延期となり、2022年9月3日(土)に港北公会堂にて開催されました。第1部 隈研吾氏 基調講演 著作・...
タイトルとURLをコピーしました