新羽エリア 越野美佐子作「舟運〜夢を運ぶ舟〜」 昭和のはじめ頃まで、鶴見川では舟を使っていろいろなものを運んでいました。小学生の誠くんは、おじいさんから鶴見川の昔の様子を教えてもらいます。(鶴見川)作・絵:越野 美佐子編集:伊藤 幸晴制作・著作:港北ふるさとテレビ局 2020.05.28 新羽エリア港北の昔ばなし紙芝居港北区全域綱島エリア
大曽根エリア 近藤陽子作「こどもとおじぞうさま」 子どもが丈夫に育つように願い、お地蔵さまのそばに捨て子をするという大曽根村の風習を紹介しています。(横浜市港北区大曽根)作:こんどうようこ 絵:ようこ・なおみ制作・著作:港北ふるさとテレビ局 2020.05.28 大曽根エリア港北の昔ばなし紙芝居
城郷・小机エリア 藤岡慶作「雲松院の龍」 お池の中から龍が現れ、大雨のなか暴れまわったので、和尚さんがお経をあげると天に昇っていったという雲松院に伝わるおはなし。(横浜市港北区小机町)作・絵:藤岡 慶制作・著作:港北ふるさとテレビ局 2020.05.28 城郷・小机エリア港北の昔ばなし紙芝居
新吉田エリア 吉野久枝作「百目鬼ってほんとにいるの?」 昔、新吉田のあたりを流れていた川に伝えられる「どうみき」という妖怪のおはなし。(横浜市港北区新吉田町)作・絵:吉野久枝制作・著作:港北ふるさとテレビ局 2020.05.28 新吉田エリア港北の昔ばなし紙芝居
港北の昔ばなし紙芝居 萩原喜久子作「つなしまの桃 日月桃」 明治40年に綱島の池谷氏が栽培を始め、今も栽培されている「日月桃」の歴史をわかりやすく伝えます。(横浜市港北区綱島東)作・絵:萩原 喜久子制作・著作:港北ふるさとテレビ局 2020.05.28 港北の昔ばなし紙芝居綱島エリア
新横浜・菊名エリア 安田加代子作「石ザルのおつげ」 いつもは濡れている口元が天変地異が起こる前には乾き、災いを知らせると伝えられる、菊名の蓮勝寺の石ザルのおはなし。(横浜市港北区菊名)作・絵:安田加代子編集:大野 博制作・著作:港北ふるさとテレビ局 2020.05.28 新横浜・菊名エリア港北の昔ばなし紙芝居
新横浜・菊名エリア 大石規余江作「へびひめものがたり」 鶴見川に住む竜神がへび姫に会いに来るたびに嵐が起こり、村人は迷惑していました。へび姫に相談したところ、琵琶法師の助けもあり竜神は来なくなったというおはなし。(横浜市港北区新横浜)作・絵:大石 規余江制作・著作:港北ふるさとテレビ局... 2020.05.28 新横浜・菊名エリア港北の昔ばなし紙芝居
新横浜・菊名エリア 芳賀容子作「サギになったタニシ」 子どものタニシは、タニシのおじいさんに願いを叶えてもらいサギに変身しますが、冬になりお腹がすいてついにはタニシを食べてしまうというおなはし。(横浜市港北区新横浜)作・絵:芳賀 容子制作・著作:港北ふるさとテレビ局 2020.05.28 新横浜・菊名エリア港北の昔ばなし紙芝居
まちづくり 続・綱島温泉物語〜石碑が教えてくれたこと〜(本編52分)【期間限定公開】 綱島から大綱橋を渡ってすぐのところに、綱島温泉の記念碑があったのをご存知でしょうか?2018年12月1日、この石碑に「処分」の貼り紙が貼られていたことを日吉在住の橋本さんが発見。橋本さんは「なんとかしなくちゃ」と大慌て。しかし休日... 2020.05.24 まちづくり歴史特別公開中作品綱島エリア
まちづくり 手作り舟で鶴見川を漕ぐ〜鶴見川舟運検証の記録〜(本編35分) 現在のように道路交通網が発達していなかった昔、鶴見川は、舟運で栄え、この地域の物流の大動脈でした。それはなぜか?どうして川上と川下の間を舟で行き来出来たのか?2015年7月20日。海の日。メンバーたちは手作り舟で鶴見川に漕ぎ出し... 2020.05.22 まちづくり新羽エリア歴史港北区全域特別公開中作品綱島エリア