地域のページ

こどもむけ

みんなで踊ろう♪ミズキーダンス♪

港北区制80周年を記念し、港北区職員が力を合わせ、歌とダンスを作りました。歌詞の原案は、保育園のこども達が港北区のイメージをキラキラした言葉で表現したものです。 ダンス名は「ミズキーダンス」、ダンスのために作成した曲は「みんなのうた」、これ...
こどもむけ

竹の声音楽祭2013 ワークショップダイジェスト

このイベントは、里山の豊かな自然にふれ、風の響き、竹林の笹鳴りを聞きながら、竹切­りを体験して、ワークショップ形式で竹を使った楽器を手作りします。自分の手で作った­竹楽器の音を楽しみながら演奏の練習をし、最終日は大きなステージでプロの竹楽器...
まちづくり

新横浜公園と鶴見川多目的遊水地

日産スタジアムを含む「新横浜公園」は、治水(ちすい)対策として整備された多目的遊水地の中に建設されています。鶴見川流域は、古来から洪水被害が多く発生する地域であり、治水対策が、大きな課題となっていました。下流地域だけで取組みをしても、川の氾...
大倉山エリア

未来に羽ばたく大倉精神文化研究所

― 東西両洋における精神文化及び地域における歴史・文化に関する科学的研究及び普及活動を行い、国民の知性及び道義の高揚を図ることにより、心豊かな国民生活の実現に資し、もって日本文化の振興および世界の文化の進展に寄与する ― 創設者の大倉邦彦は...
大倉山エリア

大倉邦彦と巡る大倉山記念館

横浜市大倉山記念館、横浜市港北区の中心に威風堂々とそびえ立つこの建物は、昭和7年(1932年)、実業家の大倉邦彦によって大倉精神文化研究所の本館として建てられたものです。建物は、昭和59年(1984年)に横浜市の市民利用施設となり、現在では...
文化・芸術

短歌で綴る我がふるさと3

港北区で活動している沙羅短歌会のメンバーの詠んだ短歌にそのイメージを載せた映像作品です。協力:沙羅短歌会 代表 伊藤宏見先生 制作:港北ふるさとテレビ局
文化・芸術

短歌で綴る我がふるさと2

港北区で活動している沙羅短歌会のメンバーの詠んだ短歌にそのイメージを載せた映像作品です。協力:沙羅短歌会 代表 伊藤宏見先生 制作:港北ふるさとテレビ局
文化・芸術

短歌で綴る我がふるさと1

横浜市港北区内で活動する沙羅短歌会(代表 東洋大学名誉教授 伊藤宏見先生)の皆さんの短歌にイメージ写真とBGMを乗せてお届けします。(ピアノ­演奏:みつのぶ音楽教室 光信真知子先生 編集:神保正人、制作・著作:港北ふるさとテレビ局)
文化・芸術

五大路子ビデオレター

横浜市港北区在住の五大路子さんの独占インタビュー。ワークショップ.ピリオドが制作した地域ドキュメンタリー作品「まぼろしの篠原城」出演の思いをお話しいただきました。また、五大さんがライフワークとして取り組んでいる「横浜ローザ」。今年で15年目...
文化・芸術

五大路子ひとり芝居「横浜ローザ」

毎年終戦記念日に合わせて8月中旬に横浜赤レンガ倉庫で上演される、五大路子ひとり芝居「横浜ローザ〜赤い靴の娼婦の伝説〜」の告知動画です。企画・出演:五大路子  作:杉山義法 演出:遠藤吉博 映像制作:港北ふるさとテレビ局