まちづくり 大倉山夢まちづくり「防犯防災編」 大倉山夢まちづくり実行委員会代表の故・植木貞雄さんが思い入れをもった映像作品「大倉山夢まちづくり」が、大倉山地区連合町会により制作された。「街づくり編」「防犯・防災編」「社会福祉編」の3編からなり、近年の大倉山の街づくりの歴史が映像化されて... 2020.05.13 まちづくり大倉山エリア
まちづくり 大倉山夢まちづくり「社会福祉編」 大倉山夢まちづくり実行委員会代表の故・植木貞雄さんが思い入れをもった映像作品「大倉山夢まちづくり」が、大倉山地区連合町会により制作された。「街づくり編」「防犯・防災編」「社会福祉編」の3編からなり、近年の大倉山の街づくりの歴史が映像化されて... 2020.05.13 まちづくり大倉山エリア
大倉山エリア こんどうようこ作「大倉山天然スケート場」 ゆうたくんが犬を連れて散歩にやってきたおじいさんとタイムスリップして、昔、大倉山にあった天然のアイススケート場に遊びに行くお話。作:こんどう ようこ 絵:こんどう なおみ 編集:大野 博 制作・著作:港北ふるさとテレビ局 2020.05.02 大倉山エリア大曽根エリア港北の昔ばなし紙芝居
大倉山エリア 前田晴美作「大倉山の大倉邦彦さんの話」 現在は大倉山記念館となっている「大倉精神文化研究所」を設立した大倉邦彦さんや大倉山記念館の中について、おばあちゃんとももちゃんといっしょにわかりやすく学ぶことができるお話しです。作・絵:前田晴美 制作:港北ふるさとテレビ局 2020.05.01 大倉山エリア港北の昔ばなし紙芝居
大倉山エリア 第8話 港北区役所のステンドグラス 平山健雄さんは、港北区菊名で「光ステンド工房」を主宰するステンドグラス作家です。ステンドグラスの「調査」「修復」「製作」を中心に活動しています。数々の個展を開くほか、全国の病院・大学・公共施設などのステンドグラスの製作・施工を手掛け、市内外... 2020.05.01 大倉山エリア港北ふるさと人物伝港北区全域
人物伝「小野静枝」 港北ふるさと人物伝「小野静枝さんについて] 小野静枝さん、旧姓、安藤静江さんは大倉山の安藤家に生まれ育ちました。 昭和20年、1945年5月29日、静枝さんは学校から大倉山の自宅に帰る途中、東神奈川の駅で横浜大空襲に巻き込まれ、九死に一生を得る体験をしたのです。昭和46年、横浜の空襲... 2020.05.01 人物伝「小野静枝」大倉山エリア港北の語り部港北ふるさと人物伝港北区全域
大倉山エリア 第1話 大倉山周辺の遊び場 小野静枝さん、旧姓、安藤静江さんは大倉山の安藤家に生まれ育ちました。 昭和20年、1945年5月29日、静枝さんは学校から大倉山の自宅に帰る途中、東神奈川の駅で横浜大空襲に巻き込まれ、九死に一生を得る体験をしたのです。昭和46年、横浜の空襲... 2020.05.01 大倉山エリア港北ふるさと人物伝
大倉山エリア 第2話 大倉山周辺の神社とお祭り 小野静枝さん、旧姓、安藤静江さんは大倉山の安藤家に生まれ育ちました。 昭和20年、1945年5月29日、静枝さんは学校から大倉山の自宅に帰る途中、東神奈川の駅で横浜大空襲に巻き込まれ、九死に一生を得る体験をしたのです。昭和46年、横浜の空襲... 2020.05.01 大倉山エリア港北ふるさと人物伝
大倉山エリア 第3話 二つの大豆戸町 小野静枝さん、旧姓、安藤静江さんは大倉山の安藤家に生まれ育ちました。 昭和20年、1945年5月29日、静枝さんは学校から大倉山の自宅に帰る途中、東神奈川の駅で横浜大空襲に巻き込まれ、九死に一生を得る体験をしたのです。昭和46年、横浜の空襲... 2020.05.01 大倉山エリア港北ふるさと人物伝
大倉山エリア 第5話 大倉山周辺の空襲被害 小野静枝さん、旧姓、安藤静江さんは大倉山の安藤家に生まれ育ちました。 昭和20年、1945年5月29日、静枝さんは学校から大倉山の自宅に帰る途中、東神奈川の駅で横浜大空襲に巻き込まれ、九死に一生を得る体験をしたのです。昭和46年、横浜の空襲... 2020.05.01 大倉山エリア港北ふるさと人物伝港北区全域