港北区全域

大倉山エリア

第5話 大倉山周辺の空襲被害

小野静枝さん、旧姓、安藤静江さんは大倉山の安藤家に生まれ育ちました。 昭和20年、1945年5月29日、静枝さんは学校から大倉山の自宅に帰る途中、東神奈川の駅で横浜大空襲に巻き込まれ、九死に一生を得る体験をしたのです。昭和46年、横浜の空襲...
港北ふるさと人物伝

第6話 横浜大空襲当日 その1

小野静枝さん、旧姓、安藤静江さんは大倉山の安藤家に生まれ育ちました。 昭和20年、1945年5月29日、静枝さんは学校から大倉山の自宅に帰る途中、東神奈川の駅で横浜大空襲に巻き込まれ、九死に一生を得る体験をしたのです。昭和46年、横浜の空襲...
港北ふるさと人物伝

第7話 横浜大空襲当日 その2

小野静枝さん、旧姓、安藤静江さんは大倉山の安藤家に生まれ育ちました。 昭和20年、1945年5月29日、静枝さんは学校から大倉山の自宅に帰る途中、東神奈川の駅で横浜大空襲に巻き込まれ、九死に一生を得る体験をしたのです。昭和46年、横浜の空襲...
港北ふるさと人物伝

第8話 横浜大空襲当日 その3

小野静枝さん、旧姓、安藤静江さんは大倉山の安藤家に生まれ育ちました。 昭和20年、1945年5月29日、静枝さんは学校から大倉山の自宅に帰る途中、東神奈川の駅で横浜大空襲に巻き込まれ、九死に一生を得る体験をしたのです。昭和46年、横浜の空襲...
港北ふるさと人物伝

第9話 横浜大空襲当日 その4

小野静枝さん、旧姓、安藤静江さんは大倉山の安藤家に生まれ育ちました。 昭和20年、1945年5月29日、静枝さんは学校から大倉山の自宅に帰る途中、東神奈川の駅で横浜大空襲に巻き込まれ、九死に一生を得る体験をしたのです。昭和46年、横浜の空襲...
港北区全域

第3話 小学校時代の遊び

横浜市港北区下田町にお住いの田邊美紗代さんは、「松の川緑道(遊歩道)の会」の会長として、1983年からこの緑道の保全活動を行なっています。かつて「松の川」には、多くの水棲動物が生息し、岸辺には多くの野生植物が咲き乱れていました。都市化が原因...
港北区全域

第4話 子供の頃の思い出とこれからの子どもへ

横浜市港北区下田町にお住いの田邊美紗代さんは、「松の川緑道(遊歩道)の会」の会長として、1983年からこの緑道の保全活動を行なっています。かつて「松の川」には、多くの水棲動物が生息し、岸辺には多くの野生植物が咲き乱れていました。都市化が原因...
昭和の懐かし映像集

昭和の映像「野毛山遊園地に遠足(その2)」

この映像は、横浜市港北区お住いの安西史孝さんから提供された、当時は珍しい16mmカラーフィルムの映像です。撮影はお父様の安西一陽さん。東急東横線妙蓮寺駅から旧型3000系電車で桜木町駅まで(現在東横線の桜木町駅は廃止)。途中には、廃止された...
昭和の懐かし映像集

昭和の映像「野毛山遊園地に遠足(その1)」

この映像は、横浜市港北区お住いの安西史孝さんから提供された、当時は珍しい16mmカラーフィルムの映像です。撮影はお父様の安西一陽さん。東急東横線妙蓮寺駅から旧型3000系電車で桜木町駅まで(現在東横線の桜木町駅は廃止)。途中には、廃止された...
スポーツ

昭和の映像「ラジオ体操と子供たち(昭和40年)」

昭和40年(1965年)に撮影されたカラー16mmフィルム。東急東横線妙蓮寺駅からほど近い菊名池のそばにある三角公園で当時行なわれていたラジオ体操の風景。別の日に撮影されたメンコ遊びをする子供たちの風景も。(撮影:昭和40年)協力:株式会社...