文化・芸術 港北地域学講座 2020年度 第4回「港北区内のお寺・神社巡りの楽しみ方」 2021年3月19日(金)に開催予定でしたが、コロナの影響で関係者のみの無観客で収録した、令和2年度 港北ボランティアガイド企画講座 IX「港北地域学」講座の第4回「港北区内のお寺・神社巡りの楽しみ方」です。主催:港北区役所企画:港北ボラン... 2021.05.04 文化・芸術歴史港北区全域港北地域を知る講座
こどもむけ みんなで元気に!F・マリノスといっしょにカラダを動かそう! 横浜F・マリノスの望月 選(もちづき えらぶ)コーチ、横浜F・マリノスの公式チアリーディングチームのトリコロールマーメイズのKaoとAiriが紹介する体操動画。横浜F・マリノスのマスコット「マリノスケ」といっしょに体を動かそう!企画:港北区... 2021.03.05 こどもむけスポーツ新横浜・菊名エリア港北区全域
こどもむけ 横浜GRITSの「デュアルキャリア」 横浜にプロ・アイスホッケーチーム「横浜GRITS」が誕生し、その運営が話題になっています。というのも、横浜GRITSの選手は、アイスホッケーの選手としての仕事以外に、 別の仕事を持っているというのです。このように、2 つの本業を持つことを、... 2021.03.05 こどもむけスポーツ新横浜・菊名エリア港北区全域
港北の昔ばなし紙芝居 港北の昔ばなし紙芝居「港北の年中行事紙芝居」 平成生まれのあきちゃんは昭和のころのおはなしが知りたくておばあちゃんに地域に伝わる習わしを教えてもらうおはなし(横浜市港北区全域)作・絵:大石 規余江編集:大野 博制作・著作:港北ふるさとテレビ局 2021.02.04 港北の昔ばなし紙芝居港北区全域
港北の昔ばなし紙芝居 港北区の木「ハナミズキものがたり」 若若しく、モダンな印象が好まれ、平成3年5月11日港北区の木に決定した「ハナミズキ」が日本に来た歴史を紹介します。制作:たまてばこ監修:港北区役所語り手:草加 登起夫編集:大野 博制作・著作:港北ふるさとテレビ局 2020.08.31 港北の昔ばなし紙芝居港北区全域
港北の昔ばなし紙芝居 港北の昔ばなし紙芝居「くみとりものがたり」 今から100年ほど前に、港北区周辺で起こった糞尿の汲み取りを巡る農民の闘いを描いています。(横浜市港北区全域) 作・絵:五十嵐 登久恵 編集:大野 博 制作・著作:港北ふるさとテレビ局 2020.08.31 港北の昔ばなし紙芝居港北区全域
新横浜・菊名エリア 昭和の映像「市営地下鉄延長1」(昭和59年9月) 現在横浜都市発展記念館に所蔵されている「神奈川ニュース」から、横浜市や港北区に関連のある映像を紹介します。 この映像は、1950年代から神奈川県内の各映画館で短編ニュース映画「神奈川ニュース」として上映されていたもので、神奈川ニュース映画協... 2020.08.14 新横浜・菊名エリア昭和の懐かし映像集港北区全域
新横浜・菊名エリア 昭和の映像「市営地下鉄開通」(昭和47年11月) 現在横浜都市発展記念館に所蔵されている「神奈川ニュース」から、横浜市や港北区に関連のある映像を紹介します。この映像は、1950年代から神奈川県内の各映画館で短編ニュース映画「神奈川ニュース」として上映されていたもので、神奈川ニュース映画協会... 2020.07.11 新横浜・菊名エリア昭和の懐かし映像集港北区全域
新横浜・菊名エリア 昭和の映像「建設すすむ地下鉄」(昭和46年6月) 現在横浜都市発展記念館に所蔵されている「神奈川ニュース」から、横浜市や港北区に関連のある映像を紹介します。この映像は、1950年代から神奈川県内の各映画館で短編ニュース映画「神奈川ニュース」として上映されていたもので、神奈川ニュース映画協会... 2020.07.11 新横浜・菊名エリア昭和の懐かし映像集港北区全域
港北の昔ばなし紙芝居 港北の昔ばなし紙芝居「よこはま七福神巡り」 還暦を迎えた夫婦、福次郎とナナが、港北区内の「横浜七福神」がある寺社を1つずつ訪れ、紹介します。(横浜市港北区全域)作・絵:田中佐知子編集:大野 博制作・著作:港北ふるさとテレビ局 2020.06.24 港北の昔ばなし紙芝居港北区全域