まちづくり 第25回 綱島桃まつり(ダイジェスト版) 2024年3月10日(日)に綱島市民の森 桃の里広場にて開催された「第25回 綱島桃まつり」のダイジェスト版です。全編をご覧になりたい方は、こちらをご覧ください。主催 港北桃まつり実行委員会後援 四季菜館 NPO法人 鶴見川流域ネットワーキ... 2024.12.29 まちづくり未分類綱島エリア観光
未分類 田辺ミヨ子さん 第1話「子どもの頃のこと」 新羽町の大きな農家で生まれた田辺さん。その周囲は田んぼと畑にきれいな小川、鶏・ヤギ・牛・豚など多くの動物たちも普通にいた自然たっぷりの環境。小学校2年のときにバスの便が開通し、それは田辺さんの青春に大きな影響を与えました。制作・著作 わがま... 2024.10.31 未分類
未分類 田辺ミヨ子さん 第2話 「青柳」に嫁いだ頃のこと 田辺さんが「青柳」の嫁いだのは20歳の頃。和菓子のことも商売のことも何もわからず、大変苦労をされたそうです。嫁ぐことになった経緯についてもお話くださいました。それは東横線の中でのある出来事から始まったとのこと。さて、その出来事とは!?制作・... 2024.10.31 未分類
未分類 田辺ミヨ子さん 第3話「かつての大倉山や商店街のこと」 かつての「青柳」周辺には田んぼや畑もたくさんあり、商店街のお店も数少なかったようです。時代とともに街も商店街も大きく変わっていきました。そして、区役所が菊名から大倉山に移転することとなり、「青柳」は区役所へ向かう人々の通り道に。そこで田辺さ... 2024.10.31 未分類
未分類 田辺ミヨ子さん 第4話「和菓子に込める思い」 伝統的な和菓子の販売だけではなく、地元に根差した店として、地域で採れる果実などを原料にした菓子の開発も。また、十五夜にはお団子を買われたお客さまにススキをお渡しするサービスも。でもそのサービスを続けるために意外な苦労があるようです。制作・著... 2024.10.31 未分類
未分類 田辺ミヨ子さん 第5話「地域の和菓子店の女将として」 田辺さんは人と話をすることが大変お好きとのこと。話をしながら相手を気遣う気持ちはお店を訪れるお客さんにはもちろん、従業員に対しても。多くの人に愛される存在である故です。ときどき店を訪れる一人暮らしのおばあさんとの交流のお話は店と顧客の関係を... 2024.10.31 未分類
未分類 福木照さん 第1話「福木家のこと、父親のこと」 父親の仕事は大工さん。ちょっと変わった経緯で結婚され大倉山に居を構えます。その後はサラリーマンに転向されますが、行動的な性格と大工の腕も活かしユニークな趣味を楽しまれました。制作・著作 わがまち港北映像プロジェクト 横浜市港北区役所制作協力... 2023.12.25 未分類
未分類 福木照さん 第2話「子どもの頃のこと」 自然がいっぱいの当時の大倉山。鶴見川で泳いだり、大倉山公園がある丘の上では野生の果実を採ったり、思いっきり遊んだ子ども時代を振り返ります。制作・著作 わがまち港北映像プロジェクト 横浜市港北区役所制作協力 公益財団法人 大倉精神文化研究所撮... 2023.12.25 未分類
未分類 福木照さん 第3話「冊子制作のこと」 子どもの頃から深く関わってきた神社のことについて、自分が誰よりも知っているはずだと、一念発起して冊子制作に取り組み完成させました。その思いと苦労について語ります。制作・著作 わがまち港北映像プロジェクト 横浜市港北区役所制作協力 公益財団法... 2023.12.25 未分類
未分類 福木照さん 第4話「太尾神社、移転から今まで」 夜中の12時に始まった御霊の移動。そうしてできた太尾神社にその後も親子で関わり続けてきた福木さん。神社の成り立ちから、最近感じられる神社を訪れる方々の傾向まで。制作・著作 わがまち港北映像プロジェクト 横浜市港北区役所制作協力 公益財団法人... 2023.12.25 未分類