人物伝「武藤啓司」 港北ふるさと人物伝「武藤啓司」第9話 地域への取り組み 横浜市港北区小机町にある NPO 法人楠の木学園は、不登校や発達障がいをもつさまざまな子どもたちが安心して通えるフリースクールです。学園では、それぞれの生徒の特性に見合った適切で丁寧な支援を通して、進路・就労への援... 2022.04.01 人物伝「武藤啓司」
まちづくり 港北公会堂「2021年 リニューアル!」 現在の港北公会堂は、昭和53年(1978年)11月6日に、ここ大豆戸町に新しく建てられました。 その後、何度か耐震工事などの改修を繰り返し、令和3年(2021年4月に改修工事が終わりました。 令和2年度に行われた改修工事では、主に... 2021.10.18 まちづくり文化・芸術
STAY HOME特集 港北地域学講座 2020年度 第2回「綱島・池谷家と日月桃の歴史」 2021年1月20日(水)に開催予定でしたが、コロナの影響で関係者のみの無観客で収録した、令和2年度 港北ボランティアガイド企画講座 IX「港北地域学」講座の第2回「綱島・池谷家と日月桃の歴史〜かつて日本一だった日月桃〜」です。 ... 2021.05.11 STAY HOME特集まちづくり文化・芸術歴史
STAY HOME特集 港北地域学講座 2020年度 第3回「港北の交通・物流の移り変わり」 2021年2月17日(水)に開催予定でしたが、コロナの影響で関係者のみの無観客で収録した、令和2年度 港北ボランティアガイド企画講座 IX「港北地域学」講座の第3回「港北の交通・物流の移り変わり」です。 主催:港北区役所企画... 2021.05.04 STAY HOME特集まちづくり歴史
STAY HOME特集 港北地域学講座 2020年度 第4回「港北区内のお寺・神社巡りの楽しみ方」 2021年3月19日(金)に開催予定でしたが、コロナの影響で関係者のみの無観客で収録した、令和2年度 港北ボランティアガイド企画講座 IX「港北地域学」講座の第4回「港北区内のお寺・神社巡りの楽しみ方」です。 主催:港北区役... 2021.05.04 STAY HOME特集文化・芸術歴史
STAY HOME特集 港北芸術祭「秋の調べ」 2020年11月21日(土)に、慶應義塾大学日吉キャンパス協生館 藤原洋記念ホールにて開催された、港北芸術祭「秋の調べ」、ヴァイオリン・フルート・ピアノによる室内楽コンサートのダイジェスト映像です。 【出演】ヴァイオリン:水... 2021.01.07 STAY HOME特集文化・芸術
STAY HOME特集 手作り舟で鶴見川を漕ぐ〜鶴見川舟運検証の記録〜(本編35分) 現在のように道路交通網が発達していなかった昔、鶴見川は、舟運で栄え、この地域の物流の大動脈でした。それはなぜか?どうして川上と川下の間を舟で行き来出来たのか?2015年7月20日。海の日。メンバーたちは手作り舟で鶴見川に漕ぎ出し... 2020.05.22 STAY HOME特集まちづくり歴史
STAY HOME特集 ふるさとの川に和船を〜舟運復活プロジェクト〜(特別編45分) 私たちのふるさと・鶴見川にかつてのような和船を浮かべたい ー 鶴見川舟運復活プロジェクト メンバーたちの3年越しの夢が、今、実現しようとしています。自分たちの手で和船を作るという初めての経験に戸惑いながらも、力を合わ... 2020.05.22 STAY HOME特集まちづくり歴史
こどもむけ 紙芝居「火の用心」 紙芝居で伝える「火の用心」です。子供たちにぜひ、読み聞かせていただければと思います。製作:たまてばこ 語り:吉野久枝 監修:横浜市港北消防署 協力:港北火災予防協会 映像制作:わがまち港北映像プロジェクト・港北ふるさとテレビ局 映... 2020.05.02 こどもむけまちづくり港北の昔ばなし紙芝居
まちづくり まだまだ熱いぜ、ボクらの港北! 2012年10月6日(土)に横浜市港北区の日産スタジアムで行われた横浜F・マリノスvsサンフレッチェ広島の試合で、オーロラビジョンに放映された「まだまだ熱いぜ、ボクらの港北!」 企画:横浜市港北区役所 新横浜パフォーマンス2... 2020.05.01 まちづくり