港北の昔ばなし紙芝居 港北の昔ばなし紙芝居「港北の年中行事紙芝居」 平成生まれのあきちゃんは昭和のころのおはなしが知りたくておばあちゃんに地域に伝わる習わしを教えてもらうおはなし(横浜市港北区全域)作・絵:大石 規余江編集:大野 博制作・著作:港北ふるさとテレビ局 2021.02.04 港北の昔ばなし紙芝居
港北の昔ばなし紙芝居 港北の昔ばなし紙芝居「昔名物寒中そうめん」 かつて港北区で行われていたそうめん作りについて、その工程や鶴見川との関わりなどを紹介しています。(横浜市港北区新吉田町)作・絵:吉野 久枝編集:大野 博制作・著作:港北ふるさとテレビ局 2020.11.18 港北の昔ばなし紙芝居
港北の昔ばなし紙芝居 港北の昔ばなし紙芝居「乞食松地蔵尊」 鳥山川沿いの松の下にあり、お参りすると虫歯の痛みがおさまると伝えられているお地蔵様のお話。(横浜市港北区鳥山町)作・絵:川上あき子編集:大野 博制作・著作:港北ふるさとテレビ局 2020.11.18 港北の昔ばなし紙芝居
港北の昔ばなし紙芝居 港北区の木「ハナミズキものがたり」 若若しく、モダンな印象が好まれ、平成3年5月11日港北区の木に決定した「ハナミズキ」が日本に来た歴史を紹介します。制作:たまてばこ監修:港北区役所語り手:草加 登起夫編集:大野 博制作・著作:港北ふるさとテレビ局 2020.08.31 港北の昔ばなし紙芝居
港北の昔ばなし紙芝居 港北の昔ばなし紙芝居「きつねの夜まつり」 善吉さんは、暗い道で和尚さんに化けたキツネにお金を取られます。帰る途中、今度はキツネの夜まつりに出くわして、キツネの前で歌や踊りを披露することになります。(横浜市港北区仲手原)作・絵:五十嵐 登久恵編集:大野 博制作・著作:港北ふ... 2020.08.31 港北の昔ばなし紙芝居
港北の昔ばなし紙芝居 港北の昔ばなし紙芝居「じいさまと大蛇」 タバコ好きのじいさまが、山に草刈りに行き、一服するためにすわったのは、なんと大蛇の上だった!じいさまと大蛇のやりとりが楽しいおはなし。(横浜市港北区菊名)作・絵:田中 佐知子編集:大野 博制作・著作:港北ふるさとテレビ局 2020.08.31 港北の昔ばなし紙芝居
港北の昔ばなし紙芝居 港北の昔ばなし紙芝居「小机城と日産スタジアム」 戦国時代にタイムワープし、小机城を巡る戦いを目にした少年たちは、日産スタジアムでサッカーをして勝敗を決めたらどうかと、武士たちに提案するおはなし。(横浜市港北区小机町)作・絵:作:藤岡 けい 絵:藤岡 園生編集:大野 博制作・著作... 2020.08.31 港北の昔ばなし紙芝居
港北の昔ばなし紙芝居 港北の昔ばなし紙芝居「くみとりものがたり」 今から100年ほど前に、港北区周辺で起こった糞尿の汲み取りを巡る農民の闘いを描いています。(横浜市港北区全域) 作・絵:五十嵐 登久恵 編集:大野 博 制作・著作:港北ふるさとテレビ局 2020.08.31 港北の昔ばなし紙芝居
港北の昔ばなし紙芝居 港北の昔ばなし紙芝居「走り大黒」 村の人々に福を届けようと走り回る大黒様。そんな大黒様を菊名の魚屋夫婦が見つけ、丁重なおもてなしをしたのに、なぜか悪いことばかりが起こるというおはなし。(横浜市港北区菊名)作・絵:青柳宏美編集:大野 博制作・著作:港北ふるさとテレビ... 2020.06.28 港北の昔ばなし紙芝居
港北の昔ばなし紙芝居 港北の昔ばなし紙芝居「熊野神社のともだち鯉」 ひとりぼっちのとき坊が友達ほしい!とつぶやくと木の中から、「いの池」に住むコイ太とキンギョが飛び出してきました。3人の心温まる交流を描いたお話です。(横浜市港北区師岡町) ※ この作品を観る前に港北の昔ばなし紙芝居「いの池不思議物... 2020.06.28 港北の昔ばなし紙芝居